![]() |
||
プロバイダ事業者の迷惑メール対策強化により、 メール送信が出来なくなるケースが出てきております。 「突然メールが送信できなくなった」、「メールを受信できるのに送信できない」、 などの問い合わせが急増しています。 これはプロバイダの迷惑メール防止対策の為に起こる現象です。 特に携帯メール受信は、時間に関係なく受動で料金も掛かり、以前から社会問題にもなってましたが、 ようやくプロバイダによる迷惑メール防止・対策が実行される事となりました。 現在実施している事業者と随時実施の事業者が有りますので、 詳細は、現在ご加入のプロバイダのホームページを見て下さい。 【迷惑メール防止の図】 従来のport 25からport 587にを変更する必要が有ります。 |
||
|
||
OCN、ぷらら、YahooBB、TikiTiki、DION等の迷惑メール対策を推進するワーキンググループ
「JEAG(Japan Email Anti-Abuse Group)」に参加しているプロバイダが対象です。 |
||
◎プロバイダの「Outbound Port25 Blocking」の取り組み |
||
◎Outlook Expressのメール設定 ※OP25B対応の設定は ここ から | ||
※プロバイダによって、ユーザー認証方法が違いますので、プロバイダに御確認下さい。 | ||
◎電子メールのミニ知識 | ||
@メール受信する場合は、ユーザー認証を行い受信が可能になります。 | ||
![]() |
Aメール送信する場合は、ユーザー認証(メールアカウント、メールパスワード等)が必要ありません。 |
|
Bメ−ルの不正利用を防止する対策として,「POP before SMTP」.「SMTP
AUTH」等のユーザー認証して 送信する必要があります。(ほとんどのブロバイダが対応しています。) |
||
Cウイルスに感染した迷惑メール業者(独自に設置したサーバ等から配信される迷惑メール)の規制に大き |
||
(a) Outbound Port 25 Blocking : プロバイダの用意するメールサーバを経由せずに直接送信しようとする |
||
(b) サブミッションポート : 従来よりメール送信に利用している(port25)とは別に、メール送信の受付専用に |
||
(c) SMTP AUTH : メールを送信する際に、ユーザの認証を行い、許可された場合のみメールを送信可能 とする技術。 |
||
(d) POP before SMTP: メールを送信する際に、一度メールを受信を行い、正常に受信できた場合のみ (一定時間内に)メールを送信可能とする技術。 |
||