![]() |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
突然、パソコンの電源が切れる。または、モニタ画面が真っ黒になる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||
デジタルカメラに市販の新品の乾電池と交換したのですが、すぐ使えなくなります? | ||
![]() | 交換したのはマンガンタイプの乾電池ではないですか? デジタルカメラ等のデジタル製品はマンガンタイプの乾電池は使用できません。 乾電池であればアルカリタイプかニッケル水素充電池の使用をお勧めします。 | |
![]() | ||
キーボードの右側のテンキーの数字が入力できない。 | ||
![]() | テンキーにある「NumLock」というキーがONになってないと数字キーとして機能しません。 一度「NumLock」キーを押してみてからもう一度試してみてください。 | |
![]() | ||
特定のアプリケーションを使うと、パソコンが極端に遅くなってしまう。 | ||
![]() | メモリ不足でスワップを起こしている。 本体の搭載メモリが不足すると、メモリに入りきらないデーターが発生し、足りない分をハードディスク のスワップ領域にデータが書き込まれてパソコンの速度が大幅に低下してしまう。 スワップが発生しているようなら、メモリーを増設する事をお勧めします。 | |
![]() | ||||||||||||||
パソコンのスピードが遅く感じるのはなぜですか? | ||||||||||||||
![]() | 今からご紹介することが原因と思われます。対策と一緒にご紹介します。 | |||||||||||||
| ||||||||||||||
![]() | ||
パソコンを新しくしたら今まで使っていたフロッピーが読めない。 | ||
![]() | パソコンは新しいのでドライブの故障は考えにくいのですが、2っ3っ別のフロッピーで試し読み をしてみるとわかるかもしれません。そのときに1.44MBフォーマット形式のフロッピーで試して みてください。古いパソコンで使ってきたフロッピーが1.25MBフォーマット形式の場合、新しい パソコンでは読めないことがあります。いずれにしろ3モードで読み書き可能なドライブを別途 用意する必要がありますので納入した業者に相談した方がよいでしょう。 ※補足 1.25MBフォーマット形式はNEC PC98シリーズなどの固有フォーマットです。 | |
![]() | ||
パソコンの電源を立ち上げてすぐに「ピー、ピピピッ」というブザーがなり 黒い画面のままでWindowsが立ち上がらない。 | ||
![]() | グラフィックボード周りに不具合があった際にパソコンのメイン基盤が発する警告音です。 メイン基盤とグラフィックボードの接触不良、もしくはグラフィックボードの故障が考えられます。 | |
![]() | ||||||||||||||
プリンタのドライバソフトは正常にインストールしているはずなのに印刷がおかしい。 (印刷できない、遅い) | ||||||||||||||
![]() | 以下の項目を試してみてください。 | |||||||||||||
| ||||||||||||||
|